働く母ちゃん、ときどき休憩

仕事と育児の両立がつらい、不器用さん。お金大好き、FPと簿記1級所有。

時短勤務によって減るお金(見込)

時短勤務にしようか迷っているはれこです。

 

時短勤務によって家計がどのように変化するかシミュレーションしてみました。

収入の減額だけだと思いがちですが、費用も減額されるものもあります。 

いきなり8時間→6時間の時短は言い出しにくいので、8時間→7時間の時短の場合を試算しました。

私の職場、勤務形態、地域での話です。

参考になればと思い書いてみました。

 

 

ちなみに、フルタイム一日のスケジュールは下記を参照してください。
ameharelife.hatenablog.com

 

時短勤務の収入差額(見込み)

実際にだいぶ近い数字ですが、仮定として年収300万円としました。

フルタイムの収入240万円に8/7(時間)を掛けて時短勤務の収入にしました。

実際の給与計算はそう単純ではないかもしれません。

  フルタイム 時短勤務 差額(年間)
基本給 2,400,000 2,100,000 -300,000
賞与 600,000 525,000 -75,000
    収入差額 -375,000

 

時短勤務の費用差額(見込み)

時短勤務にして節約できるであろう項目をあげました。

  フルタイム 時短勤務 差額(年間)
延長保育 84,000 0 -84,000
保育料 0 -60,000 -60,000
社会保険料 0 -56,250 -56,250
税金 0 -47,813 -47,813
    支出差額 -248,063

 

・延長保育料

時短になることで延長保育料の支払いがなくなります。

我が家の保育園は延長保育料が1人3,500円/月です。

3,500円/月×2人分×12か月で84,000円/年の節約です。

 

・保育料

保育料は世帯年収に基づくため、計算するとだいたい子供2人で5,000円/月の減額になります。

市町村によってかなり異なるので、保育料表をみてください。

住民税の所得割に基づく市町村が多いように思えます。

住民税は前年の収入に応じて計算されるので、すぐには減額されません。

うちの地域は2018年所得が減ると、2019年6月ごろに住民税が決定され、その後2019年9月からの保育料が減ります。

 

社会保険料

収入減によって社会保険料の減額が見込まれます。

ざっくりと収入減額の15%で計算しています。

加入している組合や業種業態によって変わってきます。

 

・税金等

差額にかかる税金の計算ということで、ざっくり計算です。

減額した(収入‐社会保険料)に15%を掛けて算出しました。

所得税は給与収入325万円以下は5%課税されます。

住民税の所得割は10%課税です。

(保育料のところでも記載しましたが、)住民税は前年の収入に応じて計算されるので減額も1年後からです。

 

時短勤務の収支差額(見込み)

収入は年間で37万5千円減りますが、費用も24万8千円ほど減ります。

差引きすると、年間で12万7千円の差がでてきます。

  差額(年間)
収入の減額 -375,000
費用の減額 -248,063
合計 -126,938

1時間時短勤務することで、惣菜や外食をしなくなると食費の節約につながるかもしれません。

1時間時短勤務することで評定が下がって、思ったより賞与がもらえないかもしれません。

また、すぐに住民税や保育料が減額とはならないので、収入減にもかかわらずいままでと同じ税金、保育料はけっこう痛手です。

 

1年間で12万7千円。月にならすと1万円とちょっと。

今後、何か習い事も行かせてあげたいし。

男の子二人で最近食べる量が増えて、食費も上がってきたし。

 

どうすべきか、悩ましいところです。 

 

ameharelife.hatenablog.com