働く母ちゃん、ときどき休憩

仕事と育児の両立がつらい、不器用さん。お金大好き、FPと簿記1級所有。

億り人になりたい

億り人、いいですよね。

資産1億円を達成して、いつか億り人になりたいと思っています。

億り人になるために、妄想しながら計算してみました。

 

想定条件

1.年間100万円を追加の元本として入金する。

2.元本の運用は年平均5%で行う。

という想定条件のもと、計算してみました。

 

単位は万円です。年齢は仮定です。

  年齢

期首残高

期中追加元本

運用益
(5%)
期末残高
1年目 30歳 100 0 5 105
2年目 31歳 105 100 5 210
3年目 32歳 210 100 11 321
4年目 33歳 321 100 16 437
5年目 34歳 437 100 22 559
6年目 35歳 559 100 28 687
7年目 36歳 687 100 34 821
8年目 37歳 821 100 41 962
9年目 38歳 962 100 48 1,110
10年目 39歳 1,110 100 56 1,266
15年目 44歳 1,969 100 98 2,168
20年目 49歳 3,066 100 153 3,319
25年目 54歳 4,466 100 223 4,789
30年目 59歳 6,252 100 313 6,664
35年目 64歳 8,532 100 427 9,058
36年目 65歳 9,058 100 453 9,611
37年目 66歳 9,611 100 481 10,192

 

結果

すると、37年後66歳で億り人になれるそうです。

 年100万円の追加投資と考えると多そうですが、月8.3万円×12か月。

もしくはボーナス時に20万円×2回と月5万円×12か月で年100万。 

 

年利5%の具体的な達成方法としては

・インデックスファンドに投資

・優良株の中で配当利回り税引前6.2%(税引後約5%)の株式購入

J-REITの銘柄に投資

などで比較的達成しやすい利回りかと思います。

 

億り人になった後の66歳以降は年金暮らしになるので追加投資することはせず、運用益481万円(月約20万円)を生活費に充てることができます。

 

って、机上の空論なんですが「資産運用」って夢があるなと思いました。

短時間勤務 その後

ちえりです。

お久しぶりの更新です。

3月の確定申告がひと段落した時期に短時間勤務の申し出をしました。

短時間勤務は条件を満たせば、3歳未満の子供がいる家庭は一日原則6時間までの短時間勤務をすることができる制度です。

 

ameharelife.hatenablog.com

 

結果的に申し出はしたのですが、「短時間勤務ではなく17時過ぎたらいつでも帰っていいよ。それでやってみてまだ短時間勤務の方がよさそうなら、また考えよう」とのことでした。

9時出勤なので1時間休憩で7時間勤務です。

本当の勤務時間は8時間なので、足りない1時間は欠勤扱いになります。

 

欠勤扱いになって、給料が減るかなと心配したのですがベースアップ昇給5千円と資格取得による昇給1万円で基本給が1万5千円アップしました。

毎日17時退社できれば欠勤による減額は2万5千円程度ですが、実際は結局17時半まで仕事をしていたり、9時より前に出社したりで減額は1万円程度です。

 

今まで6時退社で延長保育をしていたのですが、5時半退社でお迎えが間に合うようになり延長保育代の7千円(3,500円×2人分)もいらなくなりました。

昇給1万5千円、欠勤△1万円、延長保育代7千円→0円で損益としては1万2千円のプラスになりました。

 

  時短前 時短後 差額
月収 200,000 215,000 15,000
欠勤 0 -10,000 -10,000
延長保育 -7,000 0 7,000
合計 193,000 205,000 12,000

 

有給休暇の取得の際は8時間出勤したことにしてくれます。

7時間勤務でいまのところなんとか回っているので、このままでいこうと思います。 

時短勤務によって減るお金(見込)

時短勤務にしようか迷っているはれこです。

 

時短勤務によって家計がどのように変化するかシミュレーションしてみました。

収入の減額だけだと思いがちですが、費用も減額されるものもあります。 

いきなり8時間→6時間の時短は言い出しにくいので、8時間→7時間の時短の場合を試算しました。

私の職場、勤務形態、地域での話です。

参考になればと思い書いてみました。

 

 

ちなみに、フルタイム一日のスケジュールは下記を参照してください。
ameharelife.hatenablog.com

 

時短勤務の収入差額(見込み)

実際にだいぶ近い数字ですが、仮定として年収300万円としました。

フルタイムの収入240万円に8/7(時間)を掛けて時短勤務の収入にしました。

実際の給与計算はそう単純ではないかもしれません。

  フルタイム 時短勤務 差額(年間)
基本給 2,400,000 2,100,000 -300,000
賞与 600,000 525,000 -75,000
    収入差額 -375,000

 

時短勤務の費用差額(見込み)

時短勤務にして節約できるであろう項目をあげました。

  フルタイム 時短勤務 差額(年間)
延長保育 84,000 0 -84,000
保育料 0 -60,000 -60,000
社会保険料 0 -56,250 -56,250
税金 0 -47,813 -47,813
    支出差額 -248,063

 

・延長保育料

時短になることで延長保育料の支払いがなくなります。

我が家の保育園は延長保育料が1人3,500円/月です。

3,500円/月×2人分×12か月で84,000円/年の節約です。

 

・保育料

保育料は世帯年収に基づくため、計算するとだいたい子供2人で5,000円/月の減額になります。

市町村によってかなり異なるので、保育料表をみてください。

住民税の所得割に基づく市町村が多いように思えます。

住民税は前年の収入に応じて計算されるので、すぐには減額されません。

うちの地域は2018年所得が減ると、2019年6月ごろに住民税が決定され、その後2019年9月からの保育料が減ります。

 

社会保険料

収入減によって社会保険料の減額が見込まれます。

ざっくりと収入減額の15%で計算しています。

加入している組合や業種業態によって変わってきます。

 

・税金等

差額にかかる税金の計算ということで、ざっくり計算です。

減額した(収入‐社会保険料)に15%を掛けて算出しました。

所得税は給与収入325万円以下は5%課税されます。

住民税の所得割は10%課税です。

(保育料のところでも記載しましたが、)住民税は前年の収入に応じて計算されるので減額も1年後からです。

 

時短勤務の収支差額(見込み)

収入は年間で37万5千円減りますが、費用も24万8千円ほど減ります。

差引きすると、年間で12万7千円の差がでてきます。

  差額(年間)
収入の減額 -375,000
費用の減額 -248,063
合計 -126,938

1時間時短勤務することで、惣菜や外食をしなくなると食費の節約につながるかもしれません。

1時間時短勤務することで評定が下がって、思ったより賞与がもらえないかもしれません。

また、すぐに住民税や保育料が減額とはならないので、収入減にもかかわらずいままでと同じ税金、保育料はけっこう痛手です。

 

1年間で12万7千円。月にならすと1万円とちょっと。

今後、何か習い事も行かせてあげたいし。

男の子二人で最近食べる量が増えて、食費も上がってきたし。

 

どうすべきか、悩ましいところです。 

 

ameharelife.hatenablog.com

 

ある日のフルタイム共働きの1日

フルタイム共働きですが、私の一日はだいぶゆるいです。

仕事時間は平日9:00~18:00です。

 

しなくてもいい家事は極力したくないし、夫がだいぶ手伝ってくれます。

 

 

f:id:ameharelife:20180116135856j:plain

スケジュール

 

f:id:ameharelife:20180116132018j:plain

 

と、このような感じです。

 

気づいた点

表にして、あらためて気づきました。

 

・私の睡眠時間が長い!

21時から6時半って、9時間半(笑)

夜泣き対応で2~3回起きるので寝つきが浅く、いつも寝た気がしないのです。

夫は23時から7時の8時間睡眠。

子供は21時から7時過ぎで10時間ちょっとの睡眠です。

子供は保育園でお昼寝もしてます。

 

・夫が寝てる間に家事をやってくれてる。

夫の家事は洗濯から乾燥(子供服は縮むので寝室に部屋干し)と2~3日に一回ルンバ。

あと、ゴミ捨て、気が向いたら食洗器で洗い物。

家事負担が少ないとつねづね思っていたけど、寝てる間にやってくれるので本当に助かっています。

子供の夜泣き対応をあまりしないので、彼はぐっすりと思いきや、もともと寝つきが悪く夜遅くまで起きているときもあります。

 

・自由時間がない。

子供と一緒に寝落ちして、夜泣きでぐっすり寝れないので朝もすっきり起きれず。

自由時間がありません…。

ちなみに、ブログは休み時間に書いてます(笑)

 

夜泣きも最近は2日に1回と減ってきたので、もう少しの辛抱だと思います。

 

 

家事時短ポイント

・買い物は土日にまとめてする。

食料品の買い物は土日にまとめてします。

ちょこちょこ足りなくなったものは、昼休みに近くのスーパーで買ってます。

 

・日用品はネットで購入する。(要宅配ボックス

おむつ、ティッシュ、シャンプー、洗剤、スポンジなどはネットで購入しています。

宅配ボックスを自作して玄関前に置いているので、留守でも配達してくれます。

安いし、翌日か翌々日には届くので早いです。

土日の買い物も食料品メインでスーパー一軒で終わります。

 

・共働き三種の神器のフル活用

共働き3種の神器「洗濯乾燥機」「ルンバ」「食洗器」の活用をしています。

家事の時短よりも効果があったのは、夫の家事の手伝い具合。

それまで家事をあまり積極的にしてくれなかった夫も、最新家電の操作はおもしろいらしく、積極的にやってくれています。

次はブラーバとホットクックが欲しいところです。

 

・夕飯は朝に作っておく。

夕飯の8割は朝につくっておきます。

今日は肉じゃがと魚のムニエルと味噌汁の予定ですが、肉じゃがは朝ほぼできています。

魚のムニエルは衣をつけておきました。

味噌汁の具は切っておきます。

 

夕方帰ってからは魚を焼いて、味噌汁をつくって、肉じゃがを温めるだけです。

たぶん20分くらいでできます。

ちなみに、味噌汁は液味噌を使ってます。

 

と、こんな感じです。

朝起きれなかったり、忘れ物をしてぎりぎりになったり、

思ったより残業してしまったり、夫が洗濯をしてなかったりで 、

予定通りに行かないことも多いですが、子供が食べて寝てれば毎日なんとかなるものです。

こづかいについて(共働き編)

夫婦のこづかい。

みなさんはどのように管理していますか。

本日は夫と私のこづかいについて少し書いてみようと思います。

 

 

パターン①:子供が産まれる前

f:id:ameharelife:20180115150222j:plain

子供が産まれる前です。

夫と私が一定額を家計へ入れていました。

 

<メリット>
・給与から毎月一定額渡すだけなので、残業したり、携帯代、飲み代を節約するとこづかいアップのモチベーションになる。

 

<デメリット>

・私が財布を2個(個人用と共通用)持ち歩かなくてはいけない。

・個人の財布から共通費(食費など)を立て替えた場合は、家計からレシートを集計して清算がめんどくさい。

・全体の貯金額の把握ができない。(夫はこづかいからいくらくらい貯金しているか、謎。)

 

パターン②:子供が産まれてから

f:id:ameharelife:20180115151209j:plain

育休や産休時期の専業主婦期間です。

妻給料とありますが、産休手当や育休手当です。

財布を2個持ち歩いたり、都度レシートの清算がめんどくさいので、全額家計に入れています。

 

1か月に一度、自分のレシート(私の携帯代や飲み代、衣服代)を集計して予算オーバーしていれば貯金から補填しています。

予算内の場合、そのままにしています。

私が家計簿をつけているので、家計の貯金が増えるか、自分の貯金が増えるかの違いなだけなので。

 

<メリット>

・【パターン①と共通】給与から毎月一定額渡すだけなので、残業したり、携帯代、飲み代を節約するとこづかいアップのモチベーションになる。

・財布を2個持たなくていい。

・自分のこづかいレシートの集計は月1回ですむ。

 

<デメリット>

・【パターン①と共通】夫が立替えた食費などのレシートの清算をしなくてはいけない。

・【パターン①と共通】全体の貯金額の把握ができない。(夫はこづかいからいくらくらい貯金しているか、謎。)

 

育休が終わって1年経ちましたが、いまだにパターン②です。

財布2個持ちはほんとうに面倒くさかった。

自分でもよくあんなに面倒くさいことをやれていたなぁ、と思います。

 

というわけで、我が家のこづかい事情についてでした。

2017年家計簿

よそ様の家計簿を眺めて妄想するのが大好きなはれこです。

 

2017年の家計簿を締めました。

年間なので、千円単位で。

共働き、未就学児2人、4人家族、持ち家(ローンあり)です。

 

そんなにおもしろい家計簿ではないですが、公開してみようと思います。

時間がない人は目次に集計したので、「ふーん」って眺めてやってください。

 

f:id:ameharelife:20180112144353j:plain

変動支出:1,667千円/年

f:id:ameharelife:20180115123316j:plain


「やりくり費」は現金で購入したもの。

スーパーでティッシュ買ったりドラッグストアで牛乳買ったりすると、「食品」と「日用品」の項目分けがめんどくさいです。

なので、ざっくりと「やりくり費」に計上してます。

 

「ネット通販」はAmazon楽天ヨドバシカメラなど。

子供のおむつなんかはネットで買ってます。

 

車は2台所有。ガソリン代がお高いです。

 

「こづかい」は私の分です。

最初は家計とこづかいを分けていました。

財布を分けたり清算がめんどくさくなったため、給料全額を収入に計上してこづかい費を計上しています。

予算は15,000円/月なので、予算内でした。

 

夫は給料から生活費を毎月一定額を渡してくれて、残りはこづかいです。

残業したらこづかいが増えるので、仕事のモチベーションアップかなと(勝手に)思ってます。

給料からこづかい渡すってあまり好きじゃないので。

 

固定支出:2,098千円/年

f:id:ameharelife:20180115123758j:plain


通信費はインターネットです。

携帯電話は私の携帯電話。

夫はこづかいから払ってます。

格安SIMにしたら家計から出してあげると、交渉中です。

投資信託は昨年の途中から始めました。

 

特別支出:1,868千円/年

 f:id:ameharelife:20180115123313j:plain


車を買ったり、車を買ったり、なんかいろいろお金が出ていきました。

 

年間収支

合計支出は563万円。

なんとか収支はプラスでしたが、ボーナス分くらいは貯金をしたい。

また一年がんばります。

一人従業員

「一人事務員」は小さい事業所や営業所ではおられたりしますが、私は「一人従業員」です。

会計事務所で仕事をしていますが、従業員は私一人。

事務所は先生と私だけみたいな。(時々、先生の奥さん。給料もないが、仕事ない。)

 

先生もお客さん先や外出、出張で半分は一人です。

そんな一人従業員の職場のメリットとデメリットです。

※あくまでも私の職場です。

 

f:id:ameharelife:20180111140049j:plain

 

一人従業員のメリット

・他の従業員の目を気にする必要がない。

・事務作業が黙々とできる。

・うちの事務所は基本的に先生がいれば事務所がまわるため、事前申請の有給はほぼ自由にとれる。

・1週間の時間配分がある程度自分でできる。(月曜日は残業できる、火曜日は定時に帰る…など。)

・この業界では珍しく、社会保険と退職金の積立をしてくれる。

・お歳暮やお中元のおすそ分けがほぼ半分もらえる。

・勉強のための研修を積極的に行かせてくれる。

 

一人従業員のデメリット

・繁忙期はやはり休みにくい。

・わからないことを聞きにくい。

・事務所の掃除をしなくてはいけない。

・たまに寂しくなる。

・トイレの時に電話が鳴ったらと思って、落ち着かない。

・チェック体制がない。

・「税理士補助」兼「総務」兼「経理」なので、なんでも一通りできるように勉強しなくてはならない。

 

メリットでもデメリットでもない点

・労使協定は先生と直接交渉。

・先生が細かい。私の方がズボラ。

・自分の給与計算をするため、締日には給料額がわかる。

・仕事の緩急があるので、暇なときは暇。忙しいときは忙しい。

  

まとめ

この2月で転職してようやく1年です。

総評として、いい職場だなぁと思います。

 

今まで経理を7年くらい(内、2年は産休&育休ですが)やってきたので、仕事内容はまぁまぁわかります。

しかし、入力するシステムが違ったり、知らないこと(特に税務)があったり、おっちょこちょいな性格で単純な入力ミスをしたりと 、この1年迷惑かけっぱなしでした。

 

次の1年はもう少し落ち着いてひとつずつ丁寧に仕事に取り組みたいと思いました。